精油名
フランキンセンス
学名
Boswellia carterii
科名
カンラン科
蒸留部位
樹脂
主な産地
ソマリア、スペイン
蒸散速度
ミドルノート(中)
相性の良い精油
柑橘系、シナモン類、タラゴン、スパイス系、ウィンターグリーン、オポポナックス、スパイクナード、ミルラ
禁忌
使用方法・使用量の目安に準ずれば禁忌なし。
注意
使用方法・使用量の目安に準ずれば注意なし。
スパイシーかつフルーティな香り。乳香として古くから宗教行事に使われてきた香りです。
プラナロム社のケモタイプ精油の意味・特徴
アロマテラピーに利用できる精油は、100%天然でなければなりません。精油に含まれる200〜300種類といわれる成分全体を利用することが大切です。
特定の成分だけを抜き出したり、別の植物の精油と混ぜたりしていないか、又は農薬などの有害物質が混入していないかを調べるためにガスクロマトグラフィーなどの非常に精密な分析機械を使って成分を分析し、そのデータを公開していることがケモタイプ精油の条件です。結果として、アロマテラピー(芳香療法)に必要な成分が、確かに含まれていることを確認することが出来るのです。
プラナロムのケモタイプ精油には必ず学名を明記しています。また、植物は生育する土壌や気候風土などの自然環境により成分バランスが大きく変化する場合があります。そこで、生育地や蒸留地を表示しています。昨年採れた精油と今年採れた精油、栽培地の違う精油を混ぜたりすることの無いよう蒸留年月とロット番号を明記しています。
蒸留年月は流通の多い精油はその年蒸留したものが輸入されますが、精油の蒸留は1年に1回なので一般的には去年蒸留したものが輸入されています。販売店は去年の蒸留年月が記載されているとお客様が古い精油だと勘違いする場合があるので、蒸留年月を記載しないメーカーがほとんどです。
精油は、冷暗所で正しく管理していて、開封しなければ5年間は品質に変化を起こさないと言われています。消費者が正しい知識を持っていれば、2年前の蒸留月でも古い品質の悪い精油でないということが理解できます。
むしろ、蒸留年月が表示されていない方がいつ蒸留した精油か判らないという不安があります。正式な成分分析表には分析をした年月が記載されていますので、分析表を公開しているケモタイプ精油であれば蒸留年月を隠すことができません。分析年月の記載されていない成分分析表はいつ分析したものか判定できないので、分析表とは認められません。